CROSS B PLUS

ニュースの記事一覧

アイキャッチ、メタ情報、抜粋

2023-06-05

鬼滅の刃展コラボ茶屋in芭蕉の辻ロゴ

CROSS B PLUSにて、「鬼滅の刃展」コラボ茶屋 in 芭蕉の辻が開催!

 

◆開催期間 2023年7月1日(土)~8月27日(日)
※但し、7月7日(金),7月12日(水),8月2日(水), 8月23日(水)の4日間は除く

◆営業時間 11:00~17:00
(ラストオーダー:フード16:00/ソフトドリンク16:30)

※情勢によりやむを得ず営業時間が変更となる場合がありますので、予めご了承ください。

 


【第1弾公開 オリジナルコースター&コラボメニュー】

●オリジナルコースター

コラボメニュー1品ご注文につき、オリジナルコースター1枚をランダム(全5種)でプレゼント!
『鬼滅の刃』と宮城県名所・名物がコラボした、「鬼滅の刃展 コラボ茶屋 in 芭蕉の辻」限定デザインとなります。

コースター

 

●コラボメニュー一覧

・鬼舞辻無惨ソフトクリーム 1,180円(税込)

高級フランボワーズチョコレートで触手を表現し、
ドライのフランボワーズ、ココアクッキー、竹炭を使用したコーンを使用し
鬼舞辻無惨をオマージュしたソフトクリームに仕上げました。

※「辻」の偏は「一点しんにょう」が正式表記です。

鬼舞辻無惨ソフトクリーム

・サクサク ほわほわ 伊之助 1,380円(税込) ※テイクアウト限定

伊之助カラーのホワイトチョコレートと、ほんのり塩気の効いたサクサクのサブレでほわほわのバニラギモーブをサンドしました!
可愛らしい一品となっていますので、是非見て食べて楽しんでください。

サクサクほわほわ伊之助

コラボメニューのラインナップは今後追加公開を予定しています。
ぜひ楽しみにお待ちください!

 

<ご利用にあたって>

※コラボカフェのメニューやオリジナルコースターは画像と異なる場合があります。また、デザイン・仕様は変更になる場合があります。
※価格およびメニューが変更になる場合があります。
・「『鬼滅の刃』吾峠呼世晴原画展」チケット提示は不要です。
・事前のご予約は承っておりません。
・当日の各メニュー数は一定数に達し次第、終了となります。
・混雑状況により入店制限または入店まで長時間お待ちいただく場合があります。
・並行して通常メニューも提供しています。
・コラボメニューの提供は17:00までです。17:00以降は通常メニューで営業します。

※芭蕉の辻の「辻」は「一点しんにょう」が正式表記となります。

 

「鬼滅展」仙台会場公式サイト:https://www.ox-tv.co.jp/kimetsuten/

2023-05-02

[会期] 5/8(月)~5/28(日)
※5/10(水)・13(土)・14(日)・17(水)・19(金)・24(水)を除く

[営業時間] 11:30~22:00 (日曜は20:00まで)

「講談のおそ松さん」は仙台が地方初開催となります👐❣️

 

<コラボメニュー>

・ニューヨークロール 全6種 ¥1,580(税込)

 

 

・おそ松さんキャラクターラテ 全6種 ¥900(税込)

 

 

・おそ松さん6つ子タルトセット ¥6,000(税込) ※テイクアウト専用、完全受注生産

 

 

・チビ太のおでん ¥1,180(税込)※テイクアウト専用

 

さらにコラボメニューご注文またはグッズご購入の方にノベルティコースターをランダムで進呈!
ここCROSS B PLUSでしか味わえない、6つ子たちのオリジナルコラボメニューや限定グッズをどうぞお見逃しなく🍢✨

※画像はイメージです。
※売切れの際はご容赦ください。

2023-02-27

 

2023 年3 月1 日(水)から 3 月31 日(金)までの期間中,むすび丸とコラボした限定メニューを3品を提供!
いずれも1日あたり食数限定の販売となります!

メニュー①:むすび丸 まるっと宮城プレート 1,800 円(税込)[1日限定15食]
むすび丸塩むすび/及善商店 たこ揚げ団子/石巻産ホタテ貝柱のハーブ香るセモリナフリット/蔵王地養卵とBATSUJI スパイスキーマカレーのパスカード/栗駒産大泉天神豚ヒレ肉のカツ/気仙沼産メカジキのタタキカルパッチョ/相原農場野菜のピクルス/県内産いちごとバニラムース

 

メニュー②:むすび丸の和パフェ 1,800 円(税込)[1日限定15食]

 

メニュー③:むすび丸 ずんだクリームのニューヨークロール 900 円(税込)[1日限定20食]

 

いずれかご注文でむすび丸キーホルダーがもらえます!!
期間中、むすび丸グッズの販売も行う予定です。(開始時期は別途お知らせします。)

宮城県の「旬」と「むすび丸」の抜群の可愛さが、至高のハーモニーを奏でるスペシャルメニュー。
この機会に是非ご賞味ください。

2023-01-19

「ジョジョの奇妙な冒険」アニメ10周年記念展 仙台の開催を記念して「IGGY COFFEE STAND in SENDAI」を開催します!
CROSS B PLUSでしか味わえないフードメニューをご用意。またIGGY COFFEEオリジナルグッズも初登場!
お飲み物、フードメニューをご注文もしくはグッズを1つご購入につきオリジナルポストカード(全7種)をランダムで1枚進呈。
ポストカードのデザインは、仙台会場ならではのデザインです!

 

【フードメニュー】IGGY COFFEE STANDのニューヨークロール 各1,480円(税込)


イギー(コーヒークリーム)

 


承太郎&ジョセフ(抹茶クリーム)

 


花京院(ピスタチオ)

 


アヴドゥル(スパイシーチキン)

 


ポルナレフ(バニラクリーム)

 

【ドリンクメニュー】各550円(税込)
ホットコーヒー/アイスコーヒー/紅茶/アイスティー/ココア/アイスココア
※「IGGY COFFEE STAND in SENDAI」オリジナルのカップでご提供いたします

【IGGY COFFEE STAND ドリップバッグ】324円(税込)

【グッズ】


アクリルマドラー 880円(税込)

 


エプロン3,850円(税込)

 


ランチトート 2,750円(税込)

 

【開催期間・営業時間】
期間:2023年1月21日(土)~2月26日(日)
※毎週月曜と2月8日・15日は定休日となります
営業時間:11:30~22:00(日曜・祝日20:00)

※各メニュー、数量には限りがございますので品切れの際はご容赦ください。
※一部メニューは予告なく販売終了となる場合がございます。

2022-12-01

実写ドラマ化やテレビアニメ化もされた大人気推理漫画『金田一少年の事件簿』の連載開始30周年を記念し、
2022年12月8日〜12月25日までコラボカフェを開催!
10月の東京・池袋Mixalive TOKYOでの開催に続き、東京以外では初の開催となります。

メインビジュアル ©天樹征丸・金成陽三郎・さとうふみや/講談社

シリーズ第1作「オペラ座館殺人事件」をモチーフとしたミステリーカフェ “Cafe「オペラ座館」”を開催。
『金田一少年の事件簿』のストーリーを想起させる演出の謎解き体験や、オリジナルのコラボメニューを楽しめます。
初回入場特典として、謎解きのためのツール「怪人の「脅迫状」がプレゼントされる他、各コラボメニューには原作のシーンをデザインした「ポストカード」をそれぞれ1枚プレゼント!

初回入場特典として渡される怪人の「脅迫状」の謎を解くことから謎解き体験がスタート。
店内を探索したり様々なツールから事件解明にチャレンジ。ミッションは全部で5つ。
コラボメニューを食べながら、事件解明に向けて美味しくも難解な謎解き体験をお楽しみください。

会場内イメージ  ©天樹征丸・金成陽三郎・さとうふみや/講談社

【コラボカフェ概要】
■コラボ作品:漫画『金田一少年の事件簿』
■タイトル:ミステリーカフェ Cafe「オペラ座館」in SENDAI
■開催期間:2022年12月8日(木)~12月25日(日)
■営業時間:11:30~22:00(日曜は20:00まで)/水曜定休
※(12日11:30~15:00 / 16日11:30~14:00)
■初回入場特典 :怪人の「脅迫状」 ※謎解きのためのツール
■提供メニュー:原作の印象的なシーンをイメージしたオリジナルフード・ドリンクをご用意

【謎解き体験】
初回入場特典として渡される怪人の「脅迫状」の謎を解くことから謎解き体験がスタート。
5つのミッションをご用意しており、店内を探索したり様々なツールから事件解明にチャレンジできます。
ミッション順にコラボメニューを注文すると事件解明への謎解きにつながります。

【コラボフード・デザート】

地獄の業火に焼かれよ 1,320円

 

オープンリールの謎 990円

 

一組の足跡 990円

 

放たれたボーガン 990円

 

早乙女先輩の席 1,320円

 

【コラボドリンク】

金田一の閃き 770円

 

美雪の悪夢 770円

 

剣持の瞠目 770円
復讐の怪人 770円
冬子の祈り 770円

※料金は全て税込み

2022-11-02

石巻産のサバ・牡蠣・穴子など、「秋の味覚」をふんだんに使用した、期間限定メニューが登場!
現地の風景・施設の映像や、「第3回笑いで石巻を盛り上げるお笑いマスター決定戦」決勝進出の女芸人コンビ・クレイジーディナーが制作した、ストーリー仕立ての石巻観光PR動画と共にお楽しみください。

■石巻を味わい尽くす! 期間限定メニュー

ランチ:金華サバのトマト煮とプロシュートのパニーノ(税込1,200円)
金華サバのトマト煮を、自家製パンでサンドしました。サラダ・スープ・ドリンク付き

ディナー:炙った金華〆サバと地場産じゃがいものドフィノア ポルチーニ香るクスクス添え(税込1,200円)
ポルチーニの豊かな香りが秋を感じさせる一品。ランチとは違った味わいのブランドサバをお楽しみください。

ディナー:焼き穴子と牡蠣のコンフィのトルティージャ 石巻産トマトとパプリカのロメスコソースと牡蠣のペースト(税込1,000円)
穴子と牡蠣のうまみを一品で楽しめる、スペイン風オムレツ。トマトと牡蠣のソースはお酒との相性も抜群です。

ディナー:石巻産牡蠣とせりの自家製タリアテッレ(税込1,650円)
ボリューム満点の自家製平打ちパスタに、牡蠣とせりを合わせました。牡蠣の旨味と、せりの深い味わいが絶妙にマッチします。

■期間

11/4(金)~13(日)
平日・土曜 11:30~22:00 (ランチ14:00 L.O.|ディナー21:00 L.O.)
日曜・祝日 11:30~20:00 (ランチ14:00 L.O.|ディナー19:00 L.O.)
※11/8(火)はディナーのみ、17時からの営業です。
※11/9(水)は定休日です。

石巻の名勝が楽しめる写真展風の映像や、「第3回笑いで石巻を盛り上げるお笑いマスター決定戦」決勝進出の女芸人コンビ・クレイジーディナーが制作した、ストーリー仕立ての石巻観光PR動画も期間限定での放映となります。
石巻づくしの特別なフェア期間をお見逃しなく。
皆さまのご来店をお待ちしております。

2022-09-26

仙台市内の畑の風景や、東北6県の絶景をCROSS B PLUSの大型ビジョンで楽しみながら、とれたての仙台産農産物を使用した特別メニューを味わえるイベントを開催します!新米の時期ならではの、おいしい食事と彩り豊かな風景を堪能いただけます♪


とれたて野菜と新米を楽しむ!ランチ・ディナーの提供

2022年10月20日(木)~10月23日(日)
ランチ  11:30~15:30(L.O.15:00)
ディナー 15:30~22:00(L.O.21:30)日曜のみ20:00まで(L.O.19:30)

CROSS B PLUS
仙台市青葉区大町1-1-30 新仙台ビルディング1F
TEL. 022-399-7091

<ランチ>

サンマと仙台産とれたて農産物のランチ ¥1,500

・サンマのロースト
福島県宝来屋の醤油糀と井土ねぎのタプナード風ソース
(井土ねぎ/若林区井土・農事組合法人井土生産組合)

・付け合わせ
しいたけと井土ねぎのロースト
(井土ねぎ/若林区井土・農事組合法人井土生産組合)

・新米白飯
(新米・環境保全米/宮城野区岩切・関内農園)

・ランチスープ

・葉物野菜のサラダ~五穀のクランチ~
(グリーンカール・サニーレタス/若林区二木・しばさき農園)

<Set Drink>お食事ご注文で一杯サービス
・コーヒー(HOT・ICE)
・紅茶(HOT・ICE)
・ウーロン茶
・オレンジ
・グレープフルーツ

<ディナー>

・ブロッコリーとしいたけのアンチョビソテー ¥800
(ブロッコリー/太白区坪沼産)

・人参のグリルとセモリナフリット ゲランド塩添え ¥750
(人参/若林区今泉産)

・レタス・パルマ産プロシュート・りんごの生春巻き ¥900
(レタス/仙台市産)

※仕入れの状況により内容は変更となる可能性があります。


仙台市内の畑や東北6県の絶景を大型ビジョンで放映

ランチ・ディナーの食材の生産地や、東北6県の観光名所の美しい風景を店内のビジョンで放映します。まるで青空の下で食事しているかのような気分を味わえます。


仙台産旬の農産物詰め合わせセット抽選販売※事前申込は終了しました

事前申込制:申し込みはこちらから(10月12日(水)締切)

*商品の内容は変更の可能性があります

【注意事項】
・本商品は事前申込制です。申込期間中に必要事項を記載の上お申込みください。
・数量限定販売のため、申込みが予定数に達した場合、抽選販売となります。申込いただいた方全員に、抽選結果を10月14日(金)までにメールにてお知らせいたします。
・当選した方は、10月22日(土)11:30-17:00にCROSS B PLUSにお越しいただき、代金の支払い、商品の受け取りをお願いします。

【お問合せ先】
とれたて仙台運営事務局(第一広告社内:担当 赤坂)
MAIL:akasakam@ichico.co.jp
TEL:022-214-3781


生産者直売会

10月21日(金)11:30-15:30(無くなり次第終了)
仙台市内で採れた農産物や農産加工品を生産者が直接販売します。
|生産者|
・株式会社荒浜アグリパートナーズ 渡邉 智之さん
・千葉農園 千葉 英明さん
・農事組合法人仙台イーストカントリー 佐々木 こづ恵さん


生産者とつながるライブイベント

10月22日(土)12:00-12:30
会場内の大型LEDビジョンで仙台市若林区六郷地区のレタス農園から生中継!特別メニューに使用しているレタスの生産者から美味しさの秘密やレタスづくりのこだわりなどを伺います。
|オンライン出演|
しばさき農園 柴崎勝央さん・和香子さんご夫妻


とれたて仙台とは?

・公式ウェブサイト「とれたて仙台」
https://toretate-sendai.com/

・公式インスタグラム「とれたて仙台」(@toretate_sendai)https://www.instagram.com/toretate_sendai/

主催:仙台市経済局農政企画課

2022-07-29

いつも当店をご利用頂き、ありがとうございます。
8/1(月)より、いよいよ当店はリニュアルオープン致します!
同時に、仙台の夏を盛り上げる”SUMMER FAIR”を開催!


【リニューアル記念・サマーフェア】
(1) クラフトビール(一部銘柄)半額提供
(2) オリジナルノベルティプレゼント(無くなり次第終了)
(3) リニューアルを機に、グランドメニューを一新
(4) オリジナルコラボ商品「おが太郎オリジナルスモークド“パパ好み”」提供開始
期間:8/1(月)~30(火)


さらに!8/5(金)~8(月)は特別営業となります!
【とれたて仙台フェア×東北ライブレストラン】
とれたての仙台産農産物を使用した特別メニューと、雄大な仙台市内の自然、東北6県の絶景を堪能できます。
詳しくはこちら

直営工場で醸造するクラフトビールと、東北・新潟の食材をふんだんに用いた創作料理。
そして国内最大級の大型LEDビジョンの映像をお楽しみください!
スタッフ一同、ご来店を心よりお待ちしております。

【営業時間】
月~金:17:00~22:00(L.O.21:00)
土  :11:30~22:00(L.O.21:00)
日・祝:11:30~20:00(L.O.19:00)
水曜定休(その他、貸切の場合休業)
※8/4(木)は臨時休業、5(金)~8(月)は11:30OPENとなります。

2022-07-11

畑の風景や東北6県の絶景のなかで、地域の食材を味わえる「とれたて仙台フェア×東北ライブレストラン」開催!8/5(金)~8/8(月) @CROSS B PLUS

仙台市内の畑の風景や、東北6県の絶景を大型ビジョンで楽しみながら、仙台産を中心に東北6県の農産物を使用した特別メニューを味わえるイベントを開催します!


とれたて仙台特別ランチ・ディナーの販売

枝豆、ツルムラサキ、きゅうりなど、仙台の夏の食の魅力がつまった特別ランチ・ディナーを提供します。

ランチメニュー

仙台産野菜のサラダと朝採り枝豆のキッシュランチ 1,200円

・サラダ/豚肩ロースの低温調理~ソース・トンナート~、 グリーンカール、サニーレタス、トマト、キュウリ、ナス
・枝豆とトウモロコシのキッシュ
・ガスパチョ
・仙台野菜のドレッシング

●ディナーメニュー

旬の魚介のカルパッチョ~仙台野菜のドレッシングかけ~ 950円

※魚介は仕入れ状況により変更となります。

仙台産今朝採り枝豆の塩ゆで 400円

自家製オイルサーディンと仙台野菜のココット 650円

夏の仙台野菜の冷製カッペリーニ 1200円


仙台市内の畑や東北6県の絶景を大型ビジョンで放映

ランチ・ディナーの食材の生産地や、東北6県の観光名所の美しい風景を店内のビジョンで放映します。まるで青空の下で食事しているかのような気分を味わえます。


仙台産の旬の夏野菜詰め合わせセット(¥1200)販売決定!※事前予約制・数量限定

仙台市内の女性生産者5人グループ「なのはな工房」厳選!
今が旬のとれたての仙台産農産物が9品以上入ったお得な詰合せセットを販売します。
商品内容:枝豆・空心菜・きゅうり・ナス・じゃがいも・玉ねぎ・ピーマン・人参・ミニトマト 等
※商品内容は変更の可能性があります。

販売日時:

8/5(金)12:30~19:30

販売会場:

CROSS B PLUS

【注意事項】
・事前予約にお申込みいただき、当選された方は、8/5(金)12:30~19:30にCROSS B PLUSにお越しいただき、代金の支払い、商品の受け取りをお願いします。

【お問合せ先】
とれたて仙台運営事務局(第一広告社内:担当 赤坂)
MAIL:akasakam@ichico.co.jp
TEL:022-214-3781

※予約は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。

※当日販売は完売しました。お買い上げありがとうございました。


8/6(土)限定! 仙台産今朝採り枝豆販売会開催

とれたて仙台特別メニューでも提供している今朝採り枝豆を、CROSS B PLUSの店頭で販売します!8/6(土)11:00~なくなり次第終了となりますので、お早めにご来場ください。


8/5(金)~8/8(月)は、CROSS B PLUSへぜひお越しください!
営業時間:8/5(金)・6(土)・8(月) 11:30~22:00(L.O.21:30)、8/7(日) 11:30~20:00(L.O.19:30)

とれたて仙台とは?

・公式ウェブサイト「とれたて仙台」
https://toretate-sendai.com/

・公式インスタグラム「とれたて仙台」(@toretate_sendai)https://www.instagram.com/toretate_sendai/

主催:仙台市経済局農政企画課

2022-06-27

いつもCROSS B PLUSをご利用頂き、誠にありがとうございます。

当店は、内装・設備をリニューアルし

8/1(月)RENEWAL OPEN

いたします!

7/1~7/31はリニューアル作業のため休業させて頂きます

追加の情報はSNS・web・店頭等で発信して参ります。

ご不便・ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。

CROSS B PLUS スタッフ一同

2022-05-26

CROSS B PLUSは、皆さまのご愛顧のおかげで、
5/26で開店から1周年を迎えました!
スタッフ一同、心より感謝申し上げます。

日頃の感謝を込めて、1周年記念キャンペーンを開催します!
5/27(金)~6/18(土)にかけて、
BATSUJI BREWINGのクラフトビールがSサイズ500円!!!

ワンコインで手軽にお飲み頂けます✨

✓M・Lサイズも100円引き
✓ゲストビールは除きます

仕事帰りにも!昼飲みにも!
ご友人やご家族とお誘いあわせのうえご来店ください!
東北・新潟のフードも色々ご用意しております。

2年目もたくさんのご来店お待ちしております!
引続きご愛顧のほど、宜しくお願い致します。

※ご注意※
月曜日は定休となります。また、イベント貸切で休業の日もあります。
店頭・WEB・Instagramで営業日時をご確認ください。

2022-05-10

青葉通の一部広場化を含んだ「青葉通まちづくりビジョン」の提言など、青葉通駅前エリアのまちづくりの機運が高まっています。そのような中、仙台のまちづくりで活躍している方をゲストに迎え、トークとワークショップのイベントを開催します。ゲストの取り組みやアイディアには、皆さんの仙台での暮らしや仕事を輝かせるヒントがたくさん散りばめられているはず。一緒に楽しく仙台のまちの未来を考えてみませんか。


第1部(11:00〜12:00)

「地域とともに創る 新しいまちの百貨店」

今年で創業203年目を迎える百貨店 藤崎は、地域のお客様に支えられ、豊かな暮らしの提案を続けてきました。地元生産者の方とのモノづくりや地域の魅力発信について、藤崎「未来創造ラボ」の石澤さんにたっぷり伺います。
後半のワークショップでは、これからのまちをより豊かにする理想の百貨店とは? モノ・コトの視点から考えます。

株式会社藤崎 経営企画部 未来創造ラボ 石澤 洋子

株式会社藤崎入社後、食品売場で販売・バイヤーを経験。一般社団法人日本ソムリエ協会認定ワインアドバイザーや、チーズプロフェッショナルの資格を取得し、お客様の豊かな食生活の提案や、地域の事業者様と新しい仙台のGIFT等商品開発にも取り組む。現在は、30代の若手社員3名からなる「未来創造ラボ」の一人として、長期視点での新しい地方百貨店のビジネスモデルの検討を行っている。


第2部(13:00〜14:00)

「持続可能なまちづくりを考えよう! 〜わたしたちの手で作る未来のまち〜」

自然や緑を身近に感じられる仙台のまち。100年後も「杜の都仙台」と呼ばれる本当に美しいまちを残すためには私たちにどんなことができるでしょうか? 持続可能なまちづくりをみんなで考えましょう。

PLANNING LABORATORY 渡辺 沙百理

宮城県大崎市生まれ。東北芸術工科大学卒業後、13年間仙台市内のインテリアショップでの会社員時代を経て、2017 年フリーランスでイベント企画業を開業。 ストーリーやコンセプトを大切にヒト・コト・モノをつなぐ場づくりを行う。近年は食品ロス削減や循環をテーマにした量り売りマルシェやtsugiプロジェクト、 いしのまき循環生活アパートメントなどの企画を手がける。


第3部(14:30〜15:30)

「仙台の魅力のリアルを掘り下げる」

仙台歴が長い方も、仙台ビギナーの方も、それぞれの「好き」や「気になる」があるはず。後半のワークショップでは、会場にいる方同士で仙台についてトーク。会話の中から見えてくる、仙台のリアルを掘り下げます。

ファシリテーター・ブランドデザイナー 奥口 文結

石川県生まれ、宮城県仙台市育ち。公立大学法人宮城大学事業構想学部事業計画学科卒業。マーケティング、ブランディングを専攻。2013年 株式会社エフエム仙台入社、ラジオパーソナリティとして番組制作に携わる他、 番組のウェブ・広報、イベント企画・運営に携わる。2019年フリーランスに。宮城を拠点に、ファシリテーターやMCのほか、もの・ことのブランディングデザインを手がける「FOLK GLOCALWORKS」主宰。


第4部(16:00〜18:00)

「空間とデザイン目線で見る青葉通」

建築家の貝沼さんとプロダクトデザイナーの小松さんが、これまで手がけた空間やデザインについてトーク。後半のワークショップでは、10年後の青葉通をどうしていきたいか、さまざまなアプローチでイメージを膨らませます。

プロダクトデザイナー  小松 大知

デザイン事務所TORCHを主宰。プロダクトデザイナー。宮城大学特任助教。東北芸術工科大学プロダクトデザイン学科を卒業後、富士フィルムビジネスイノベーション、NOSIGNERにてプロダクトデザインを担当。その後、長野県にて家具製作を学び、ReBuilding Center Japanを経て、2021年に仙台市にて独立。プロダクトデザインを中心に活動を行なっている。

建築家 貝沼 泉実

建築デザインの事務所 KAI ARCHITECTSを主宰。一級建築士、宮城大学特任助教、東北工業大学非常勤講師。宮城大学事業構想学部デザイン情報学科卒業、東北大学大学院工学研究科修了。2013年-2020年青木淳建築計画事務所にて、LOUIS VUITTON MAISON大阪御堂筋や現代美術ギャラリーShugoArts、札幌芸術祭2014等担当の後、独立。


お問合せは、jimukyoku@bashonotsuji.comまで

2022-03-31

平素より当店をご利用頂き、誠にありがとうございます。
4月1日(金)より、以下のとおり営業時間を拡大致します。

火~土:11:30~21:00(L.O.20:30)
日・祝:11:30~19:00(L.O.18:30)
月曜定休(その他、貸切の場合休業)

今後も営業時間変更等の際には、 店頭・SNS・Webでお知らせします。
みなさまのご来店、心よりお待ちしております。

2022-03-18

宮城県は2022年2月16日、誕生150周年を迎えました。

宮城県制150周年を記念し、3/23(水)~4/2(土)の期間中、仙台・宮城観光PRキャラクター むすび丸とコラボした宮城の食材を存分に楽しめる特別メニューを限定販売いたします!
※3/27(日)は貸切営業のため休業となります。

◆むすび丸 宮城まるごとプレート(ランチのみ) 税込980円
宮城県産ひとめぼれを使用した「むすび丸おむすび」をはじめ、大河原産もち豚のメンチカツ・名取産のセリのおひたし等、宮城県を“まるごと”味わえる一品です。

◆むすび丸 いちごパフェ 税込1,200円
むすび丸のバニラアイスが愛らしい、宮城県産の旬のいちごを贅沢に使用したデザート。

※どちらも1日15食限定 10日間で150食限定での販売となります

さらに、上記メニューをご注文いただいたお客様には 宮城県制150周年記念デザインのむすび丸キーホルダーをプレゼント!
期間中は物販コーナーも設置し、むすび丸グッズの販売も行います。
今しか味わえない、むすび丸×宮城県食材のコラボをお楽しみください!

2022-03-11
名称キミとのまち時間「MACHITO SENDAI」
日時2022年3月27日(日)11:00~18:00 時間内いつでも入場可能
場所CROSS B PLUSでリアル開催
料金入場無料
主催仙台市

青葉通で「こんな人に出会いたい」「こんな体験をしてみたい」「こんな時間を過ごしたい」
一つひとつのヒト・コト・トキが集まれば、それは「マチ」になります。
みんなの想いやアイディアが交差するトークイベントを開催します。

■予約をご希望の方は席を確保致します。※当日参加も大歓迎です。
件名に「トークイベント参加希望」、本文に「氏名」「年齢」「電話番号(連絡のつきやすいスマホ番号を推奨)」「メールアドレス」「お話を聞きたいゲストスピーカー」を記載の上、以下事務局あてにメールをお送り下さい。
メールアドレス:jimukyoku@bashonotsuji.com

<ゲストスピーカー>

【11:00~12:00】
「花でまちと文化を作る」
仙台を花でいっぱいにしたいという山田さんの活動についてたっぷりトーク。後半は山田さんによるフラワーワークショップも(参加無料・無くなり次第終了)。花いっぱいの会場で、山田さんの世界観を体感しましょう。

花降る街、仙台 代表 山田 剛 さん
1974年寒河江市生まれ。カナダ・トロントで、フラワーアレンジメントを習得してフリーリストに。帰国後、花屋、ブライダル会社を経て、2013年3月Magentaをオープン。フローリストとして、企業向けに花を用いた演出提案を行うと共に、TVなどで花の楽しみ方提案を紹介する番組にも出演中。2016年仙台で行われたG7のレセプション会場装花を担当。モノと花、人と花の作品に見られるように既存の概念にとらわれない発想で作品を見る人を魅了している。
【13:00~14:00】
「私がまちづくりにハマった理由」
東京でキャリアを積んだ岩間さんが、一変してローカル・仙台に身を置き、まちづくりに夢中になった理由とは?仙台のまちづくりのリアルと面白さをたっぷり掘り下げます。

NPO法人まちづくりスポット仙台所属/あいだ研究所 代表 岩間 友希 さん
東京都町田市生まれ。ディレクター。ローカルの暮らし方に惹かれたことから、30代を節目に宮城県にIターン。仙台市地下鉄東西線WEプロジェクト・実験広場EKITUZI・週末一軒家プロジェクトなど、さまざまな協働プロジェクトの企画運営に関わる。現在は主に郊外住宅地のまちづくりを推進するNPO法人に身を置きながら、個人事業主や市民活動のプレイヤーとしても、仙台市中心部のまちづくりに関わる。仙台市総合計画審議会委員。
【14:00~15:00】
「我らがまちの観光案内所」
仙台でもシェアオフィスやコワーキングスペースが増える中、可野さんが働く「enspace」は、起業家や学生が情報を求めて集まる「観光案内所」!?魅力あふれる情報発信や、人づくりについて楽しくトークします。

エンスペース株式会社 可野 沙織 さん
宮城県登米市生まれ。IT企業にて、様々なクライアントのカスタマーサポートセンターを立ち上げ、人材採用から運用構築・サービス改善を責任者として従事。人材育成や組織マネジメントの経験を活かし、宮城県内を中心に若者向けのコミュニティ活動も行っている。
株式会社エンライズコーポレーション(現エンスペース株式会社)では、新規事業であるenspaceのコミュニティマネージャーとして参画。
【15:00~16:00】
「若者がスパイスに!自分たちでまちを作ろう」
全国各地を周り、様々な場所や人を繋ぐ活動をしている手島さん。仙台内外から人で盛り上げるまちづくりの方法を探ります。

株式会社 JTB 仙台支店/ONE TOHOKU HUB代表 手島 慧 さん
仙台市出身。関西の大学へ進学。震災を機に「東北をもっと面白い地域にしたい」と想いが芽生え、JTBに入社。2017から2019年まで、東北大学課題解決型講義(全学部一般教養科目)の講師を務める。現在は仙台・東北エリアにおける地域活性化に携わっている。2020から仙台市の事業である「仙台まちづくり若者ラボ」にて、仙台市のまちづくりに若者を参画させるプロジェクトを推進。また若手社会人のコミュニティONE TOHOKU HUBの法人化を進めている。
【16:00~17:00】
「ワカモノ・ヨソモノ・バカモノ目線でアクションを起こす」
若手社会人6人がそれぞれの職業を活かしながら、作並・新川・大倉地域の関係人口増加に向けた企画と実施計画を提案します。

まちづくり若者ラボ 未来創造Task-Force
仙台市の事業「仙台まちづくり若者ラボ」の1期に参画した6名のメンバー(井上和正さん/村岡葉子さん/中川真淑さん/手島慧さん/篠﨑有花さん/伊藤愛発さん)が、事業後も仙台のまちづくりに関してアクションを起こそうと未来創造Task-Forceを結成。
【17:00~18:00】
「まちをブランディングするには」
仙台のイメージって何?仙台をブランド化するには?ローカルなもの・ことのブランディングを手がける奥口さんと仙台の魅力やイメージづくりについてトークします。

FOLK GLOCALWORKS 主宰 奥口 文結 さん
石川県生まれ、宮城県仙台市育ち。公立大学法人宮城大学事業構想学部事業計画学科卒業。マーケティング、ブランディングを専攻。2013年 株式会社エフエム仙台入社、ラジオパーソナリティとして番組制作に携わる他、 番組のウェブ・広報、イベント企画・運営に携わる。2019年フリーランスに。宮城を拠点に、ファシリテーターやMCのほか、もの・ことのブランディングデザインを手がける「FOLK GLOCALWORKS」主宰。

<ファシリテーター>

TOHOKU360 代表 安藤 歩美 さん 1987年千葉県生まれ。東京大学公共政策大学院修了後、新聞記者として宮城県に赴任し、被災地の復興を取材。独立後2016年に東北の住民みんなでつくるニュースサイト「TOHOKU360」を立ち上げ、代表・編集長。NHK仙台「てれまさむね」に出演中。
2022-02-15
名称〜もう一つの時間 もう一人の自分〜 体感!「デュアルライフ東北・新潟」
日時2022年3月5日(土)13:30~15:30
場所オンライン開催(Zoom)※申し込みされた方にURLを発行致します
料金無料
主催一般社団法人東北経済連合会
後援青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、新潟県

お申し込みはこちらから
URL  https://forms.gle/gDFrDvZMpNaTFUDm7

デュアルライフ(二拠点生活)という、新しい働き方・暮らし方が浸透してきました。東北・新潟をデュアルライフの拠点に選んでいただこうと、東北・新潟の二拠点生活情報発信ポータルサイト「デュアルライフ東北・新潟」を3月1日に公開します。このプロモーションイベントとして、体感!「デュアルライフ東北・新潟」を開催。デュアルライフや兼業・副業のわかりやすいセミナーと、実際に東北でデュアルライフを実践している方のトークセッションをお届けします。もう一つの時間、もう一人の自分を考えている皆さん、もう一歩踏み出す機会にしてください。

<タイムスケジュール>

13:30オープニング
13:35≪1部≫デュアルライフセミナー
株式会社パソナ東北創生
代表取締役社長 戸塚 絵梨子さん
林 光人さん
14:30ポータルサイト「デュアルライフ東北・新潟」ご紹介
14:35≪2部≫デュアラートークセッション
株式会社LINE People Partner室
小向 洋誌さん(宮城県仙台市と東京の二拠点)
株式会社ベストインクラスプロデューサーズ / 一般社団法人邑サポート
伊藤 美希子さん(岩手県住田町と東京の二拠点)
15:25主催者挨拶
15:30クロージング

お申し込みはこちらから
URL  https://forms.gle/gDFrDvZMpNaTFUDm7

お問合せ先
下記までご連絡ください。下記時間内にご返信させていただきます。
お問合せ時間:平日10:00~18:00
運営事務局:㈱第一広告社
info@duallife-tohoku-niigata.jp
担当:伊藤・渡邊

2022-02-04

平素より当店をご利用頂き、誠にありがとうございます。
新型コロナウイルス感染の再拡大および、 宮城県緊急特別要請発出に伴い、 以下の通り営業時間変更・定休日設定をさせて頂きます。

■営業時間:11:30~19:00(L.O.18:30)
■定休日:毎週月曜日

また、2月中の以下日程は貸切のため、 休業もしくは営業時間変更となります。

■2/11(金祝) ⇒13:00~19:00 にて営業
■ 2/13(日)、18(金)、19(土)、25(金) ⇒貸切のため休業

今後も営業時間変更等の際には、 店頭・SNS・Webでお知らせします。
皆さまにはご不便・ご迷惑をおかけしますが、 何卒ご理解の程お願い申し上げます。

2022-01-28

第2回東北ライブレストラン

東北の豊かな自然が育んだ産物を食べて味わい、各地の美しい映像を見て臨場感を楽しむ。多彩な産品に触れ、お土産にしよう―。CROSS B PLUS(クロスビープラス)で旅気分。東北ライブレストランへ、ようこそ。

仙台市青葉区の複合施設「CROSS B PLUS」では、昨年11月27日~12月10日の第1回に続き、2022年1月22日~2月4日の期間中、イベント「食・風景・工芸など東北の魅力を体感できる 第2回 東北ライブレストラン」(主催・仙台市)を開催します。

イベントは、新型コロナウイルス感染拡大により長距離移動を伴う旅行や外食の自粛が続く中、アフターコロナを見据え、東北の食や地域の魅力を体感してもらおうと企画されました。 開催期間中は、東北6県の食材を用いた特別メニューの提供やPR映像の放映、名産品の物販・生産者と繋がるライブイベントなどが開かれます。

主なイベント

東北6県ランチプレート/東北6県タパス(ディナー)の提供

シェフ・メニュー

東北ライブレストランのメニューは、「フードスタジアム東北」編集長・澤田てい子氏がコーディネートし、仙台市内の飲食事業で活躍する俵山陽介氏が開発しました。

1/22-1/28ランチプレート:宮城石巻産カキフライと仙台井土ねぎのギリシャ風ザジキ
1/22-1/28ランチプレート:宮城石巻産カキフライと仙台井土ねぎのギリシャ風ザジキ

1/29-2/4ランチプレート:山形庄内沖産寒鱈のロティ仙台春菊のヴァンブランソース
1/29-2/4ランチプレート:山形庄内沖産寒鱈のロティ仙台春菊のヴァンブランソース

ランチタイムでは、東北6県自慢のお米を提供。第2回期間中は青森県産まっしぐら、秋田県産あきたこまち、岩手県産銀河のしずくの中から選べます。冬にぴったりの温かい汁物も、2種類からチョイス可能です。

東北6県タパス
東北6県タパス

ディナータイムには、東北6県のこだわり食材を使ったタパス(小皿料理)を提供します。どれもクラフトビールと相性抜群です。

第2回東北ライブレストラン期間中に提供予定のクラフトビール

自慢のクラフトビールも充実のラインナップ。大人気のビール醸造所「BATSUJI BREWING」が造った自家製クラフトビールや、本イベントのために、BATSUJI BREWINGブリュワー・畠山崇裕氏が自信をもって選び仕入れた東北6県のクラフトビールを味わえます。

第2回メニュー

【ランチタイム】東北6県ランチプレート 1,400円(税込)

  • 宮城石巻産カキフライと仙台井土ねぎのギリシャ風ザジキ【1/22~1/28】
    山形庄内沖産寒鱈のロティ仙台春菊のヴァンブランソース【1/29~2/4】
  • 熊谷農園の原木しいたけと秋田比内地鶏・青森にんにくのアヒージョ
  • 仙台とれたて旬野菜と竹鶏たまごのスパニッシュオムレツ
  • 宮城蔵王産白菜と岩手産いわい鶏のコールスローサラダ
  • お米(青森産まっしぐら/秋田産あきたこまち/岩手産銀河のしずくから選択)
  • 汁物(宮城せり汁/岩手ひっつみ汁から選択)

 

【ディナータイム】東北6県タパス(小皿料理)

  • 宮城石巻産カキフライと仙台井土ねぎのギリシャ風ザジキ 580円(税込)
  • 山形庄内沖産寒鱈のフリットの仙台井土ねぎのギリシャ風ザジキ 580円(税込)
  • 熊谷農園の原木しいたけと秋田比内地鶏・青森にんにくのアヒージョ 680円(税込)
  • 仙台とれたて旬野菜と竹鶏たまごのスパニッシュオムレツ 420円(税込)
  • 宮城蔵王産白菜と岩手産いわい鶏のコールスローサラダ 500円(税込)
  • 福島いわき沖産メヒカリのエスカベッシュ 480円(税込)
  • 宮城産かきのオイル漬と福島クリームチーズのクロスティーニ 580円(税込)
  • 岩手サヴァ缶ブラックペッパーとポテトサラダ(秋田産いぶりがっこと蔵王クリームチーズ)のブルスケッタ 350円(税込)

東北6県のPR映像放映

会場写真

東北6県の県庁所在地のPR映像を、国内最大級の大型LEDビジョンで放映します。美しさに加え、地域の魅力が満載。実際に足を運びたくなる映像を大迫力でお楽しみいただけます。

物販

物販集合
取り扱い商品(一部)

仙台の老舗百貨店「藤崎」が全面協力。東北らしさがあふれる「食」と「工芸品」をセレクトし、CROSS B PLUSで販売します。

生産者とつながるライブイベント

熊谷農園 熊谷 幸夫さん
熊谷農園 熊谷 幸夫さん

第2回期間中の特別企画として、「東北6県ランチ・ディナーメニュー」に使用する「原木しいたけ」の生産者・熊谷農園の熊谷 貴幸氏・熊谷 幸夫氏を招いたライブイベントを開催します。東北6県ランチプレートを味わいながら、メニュー開発秘話、生産へのこだわりを感じられるひとときをトークセッションでお届けします。

日時: 2022年1月29日(土) 12:30~13:30 (予定)
出演: 熊谷農園 熊谷 貴幸(くまがい たかゆき)氏・熊谷 幸夫(くまがい ゆきお)氏、澤田 てい子 氏
内容:東北6県プレートの解説・熊谷農園の紹介・生産物へのこだわり等を語るトークセッション、 産地風景の放映 など

2022-01-21

1/22(土)~2/4(金)の2週間、東北6県の食・映像・お土産を堪能できる 「Tohoku Live Restaurant(東北ライブレストラン)」を開催致します。

◆特別メニュー「東北6県ランチ・ディナーメニュー」の販売
東北6県の食材をふんだんに使用したオリジナルメニューを提供!

【東北6県ランチプレート ¥1,580(税込)】
・宮城石巻産 カキフライと仙台井土ねぎのギリシャ風ザジキ/山形庄内沖産寒鱈のロティ 仙台春菊のヴァンブランソース
※1/22~1/28 カキフライ、1/29~2/4 寒鱈
・熊谷農園の原木しいたけと秋田比内地鶏・青森にんにくのアヒージョ
・仙台とれたて旬野菜と竹鶏たまごのスパニッシュオムレツ
・宮城蔵王産白菜と岩手産いわい鶏のコールスローサラダ
・お米(青森産まっしぐら/秋田産あきたこまち/岩手産銀河のしずく)
・お汁(宮城せり汁/岩手ひっつみ汁)
※お米は3種類、お汁は2種類からお選びいただけます。

【東北6県タパス ¥350~¥680(税込)】
・宮城石巻産カキフライと仙台井土ねぎのギリシャ風ザジキ ¥580(税込)
・山形庄内沖産寒鱈のフリットの仙台井土ねぎのギリシャ風ザジキ ¥580(税込)
・熊谷農園の原木しいたけと秋田比内地鶏・青森にんにくのアヒージョ ¥680(税込)
・仙台とれたて旬野菜と竹鶏たまごのスパニッシュオムレツ ¥420(税込)
・宮城蔵王産白菜と岩手産いわい鶏のコールスローサラダ ¥500(税込)
・福島いわき沖産メヒカリのエスカベッシュ ¥480(税込)
・宮城産かきのオイル漬と福島クリームチーズのクロスティーニ ¥580(税込)
・岩手サヴァ缶ブラックペッパーとポテトサラダ(秋田産いぶりがっこと蔵王クリームチーズ)のブルスケッタ ¥350(税込)

◆東北6県の樽生クラフトビールの提供
東北6県の個性豊かなクラフトビールを提供します。各ブルワリーのこだわり抜かれた1杯をお楽しみいただけます。

◆東北6県の美しい風景等の放映
東北6県の美しい風景や観光PR映像を、会場の大型LEDビジョンで放映します!
まるで旅をしているかのような気分をお楽しみください。

◆東北6県の食品・伝統工芸品の販売
イベント期間中、目利き・販売のプロ株式会社藤崎がセレクトした、東北らしさが溢れる「食」と「伝統工芸品」の販売を行います!

◆生産者と繋がるライブイベント
「東北6県ランチ・ディナーメニュー」に使用する「原木しいたけ」の産地と会場を中継でつなぐライブイベントを1/29(土)12:30~(予定)開催!
原木しいたけへのこだわり等を伺うほか、産地の風景をお届けします。
ゲスト:熊谷農園 熊谷貴幸氏・熊谷幸夫氏
東北の食や地域の魅力を五感で楽しめる特別な期間となります。ご来店お待ちしております。

◆各県の観光・お買い物・食などの情報はこちら

◎青森県
【観光】あおもり案内名人 https://www.atca.info/
【お買い物】青森のうまいものたち https://www.umai-aomori.jp/
【食・人】青森県の暮らしぶりを訪ねる旅 https://www.marugotoaomori.jp/kurashiburi/index.html

◎秋田県
【観光】アキタッチ+ https://www.akita-yulala.jp/
【お買い物】あきたづくし https://akita-zukushi.jp/
【食】秋田市地産地消関連ウェブサイト https://akita-city-chisanchisho.com/

◎岩手県
【観光】魅力発信ウェブもりおか https://www.city.morioka.iwate.jp/kankou/kankou/index.html
【お買い物】買うなら岩手のもの総合サイト https://katte-tabete-iwate.com/
【食】美食王国もりおか https://oishii-morioka.com/

◎宮城県
【観光】せんだい旅日和 https://www.sentabi.jp/
【お買い物】都の杜・仙台 https://www.miyakonomorisendai.com/
【食】とれたて仙台 https://toretate-sendai.com/

◎山形県
【観光】VISIT YAMAGATA https://www.visityamagata.jp/
【お買い物】とっておきの山形 https://www.yamagatabussan.com/
【食】タカラの山ガタ https://www.yamagatakara.jp/

◎福島県
【観光】福島市観光ノート https://www.f-kankou.jp/
【お買い物】ふくしまプライド。 https://fukushima-pride.com/
【イベント】ももりんく http://www.i-fukushima.jp/

2021-12-20

ラプラスと村井知事
ラプラスが見守る中、シーフードグラタンを試食する村井知事

人気ゲーム「ポケットモンスター」のキャラクターとタイアップした「ラプラスカフェ」が12月17日、仙台市青葉区の複合施設「クロスBプラス」に期間限定でオープンしました。

ブルーパンケーキ
ブルーパンケーキ

プロデュース会社ポケモン(東京)と県が連携し、観光需要を喚起しようと企画されました。76席の店内では「みやぎ応援ポケモン」のラプラスをイメージしたパンケーキ(1280円)など、13種のメニューを提供しています。

シーフードグラタンプレート
シーフードグラタンプレート

オープニングセレモニーで、村井嘉浩知事は「新型コロナウイルスの影響で、観光業には元気がない。カフェで食事することが、宮城の観光地を巡る一つの起爆剤となれば」とあいさつ。ラプラスを模したマッシュポテト添えのシーフードグラタン(1580円)に舌鼓を打っていました。

営業は2022年1月16日までの午前10時~午後5時(12月29日~1月3日は休み)。インターネットで3日前までの予約が推奨されている。

ラプラスカフェ予約はこちらから

2021-12-17

シーフードグラタンプレート
シーフードグラタンプレート

宮城県は17日、人気ゲーム「ポケモン」の海獣キャラクター「ラプラス」とタイアップした「ラプラスカフェ」を仙台市青葉区の複合施設「クロスBプラス」に開設します。

「みやぎ応援ポケモン」のラプラスと連携した観光誘客企画で、来年1月16日までの期間限定。

カフェではラプラスをイメージしたパンケーキなどのオリジナルメニューを提供し、県内企業とコラボした各種ラプラスグッズを販売します。

オリジナルドリンクに乗った(左から)イシツブテ、ラプラス、ラッキー
オリジナルドリンクに乗った(左から)イシツブテ、ラプラス、ラッキー

ラプラスと、それぞれ岩手県、福島県を応援する「イシツブテ」や「ラッキー」が登場するイベントも開催されます。

新型コロナウイルスの影響を受けた観光業の支援策の一環。店内では大型ビジョンを使って宮城の観光情報を放映します。通常200席の定員を84席に制限し、感染対策に配慮しています。

宮城県は2019年7月に応援ポケモンに就任したラプラスと観光キャンペーンを展開。今年7月には制作販売会社のポケモン(東京)と観光振興を軸とした包括連携協定を締結し、スタンプラリーなどを実施しています。

村井嘉浩知事は12月6日に行われた定例記者会見で「訪れた人が県内を巡りたくなる仕掛けを施した。さまざまなメニューも制作中だ」と語りました。

ブルーパンケーキ
ブルーパンケーキ

営業は午前10時~午後5時で、1時間20分ごとの総入れ替え制。事前予約者優先で予約は各日3日前まで、1グループ4人が上限。ラプラスカフェの特設ウェブサイトから申し込む。当日でも空きがあれば入店できるということです。

ラプラスカフェの予約はこちらから

2021-12-16

西公園でSL広場に関するクイズに答え、スタンプを獲得したスマートフォン画面=仙台市青葉区
西公園でSL広場に関するクイズに答え、スタンプを獲得したスマートフォン画面=仙台市青葉区

仙台市はメタボリック症候群の市民の割合を減らそうと、街歩きキャンペーン「アルークワーク仙台」を実施しています。

市内23カ所のチェックポイントを巡り、クイズに答えるスタンプラリーを開催。働き盛りの世代が仕事の合間に運動するきっかけをつくります。

チェックポイントは青葉区の青葉通や定禅寺通のほか、宮城野区の宮城野通、太白区の広瀬河畔通、若林区の新寺通、泉区のすいせん通りなど市内14の道路に設定しています。

実際に足を運ばなければ答えられないビルの看板、展示物の内容を尋ねるクイズを作成しました。

参加者はキャンペーン特設サイトから申し込み、スマートフォンを手に街を歩いて答えを入力し、スタンプを集めます。6個獲得した先着500人には、青葉区の複合施設クロスBプラスの食事券が贈られます。

スタンプラリーは2022年1月31日まで。特設サイトでは健康づくりに役立つ動画も公開しています。

市によると、2019年度のメタボ該当者の割合は21.6%で、政令市平均の18.5%より高い。年代別に見ると、男性は50代で割合が急上昇する傾向にあります。

1日の平均歩数(16年調査)は20~60代の男性が5108歩、同じ年代の女性が4597歩で、いずれも市が健康プランで目標に据えた7000歩を下回っています。

市健康政策課の千葉由美子課長は「公共交通機関を使わずにマイカーで移動してしまう市民が多い。スタンプラリーを通じ、歩くことの大切さを意識してもらえたらいい」と期待しています。

2021-11-26

東北ライブレストラン

東北の豊かな自然が育んだ産物を食べて味わい、各地の美しい映像を見て臨場感を楽しむ。多彩な産品に触れ、お土産にしよう―。CROSS B PLUS(クロスビープラス)で旅気分。東北ライブレストランへ、ようこそ。

仙台市青葉区の複合施設「CROSS B PLUS」では、11月27~12月10日(第1回)と2022年1月22日~2月4日(第2回)の両期間中、イベント「東北の魅力を五感でつなぐ 東北ライブレストラン」(主催・仙台市)を開催します。

イベントは、新型コロナウイルス感染拡大により長距離移動を伴う旅行や外食の自粛が続く中、アフターコロナを見据え、東北の食や地域の魅力を体感してもらおうと企画されました。 開催期間中は、東北6県の食材を用いた特別メニューの提供やPR映像の放映、名産品の物販・生産者と繋がるライブイベントなどが開かれます。

主なイベント

東北6県ランチプレート/ディナープレートの提供

東北ライブレストラン料理シェフ

東北ライブレストランのメニューは、「フードスタジアム東北」編集長・澤田てい子氏がコーディネートし、仙台市内の飲食事業で活躍する俵山陽介氏が開発しました。

ランチプレート
ランチプレート

ランチタイムでは、東北6県自慢のお米を提供。第1回期間中は宮城県産ひとめぼれ、山形県産はえぬき、福島県産コシヒカリの中から、第2回期間中は青森県・岩手県・秋田県産米の中から選べます。冬にぴったりの温かい汁物も、2種類からチョイス可能です。

ディナープレート
ディナープレート

ディナータイムには、クラフトビールとの相性抜群のお料理を一皿に盛り込み、“オール東北”にこだわり抜いたスペシャルプレートに仕上がっています。

東北ライブレストラン期間中に提供予定のクラフトビール
東北ライブレストラン期間中に提供予定のクラフトビール

自慢のクラフトビールも充実のラインナップ。大人気のビール醸造所「BATSUJI BREWING」が造った自家製クラフトビールや、本イベントのために、BATSUJI BREWINGブリュワー・畠山崇裕氏が自信をもって選び仕入れた東北6県のクラフトビールを味わえます。

第1回メニュー

東北6県ランチプレート 1,400円(税込)

  • 宮城県産野田鴨と山形県産寅ちゃんねぎの甘辛炒め
  • 青森県産みかみファームりんごと岩手県産小岩井牧場チーズの洋風白和え
  • 秋田県産西目しめじと福島県産伊達鶏の塩麹トリフォラート
  • お米(宮城県産ひとめぼれ/山形県産はえぬき/福島県産コシヒカリから選択)
  • 汁物(八戸せんべい汁/山形芋煮汁から選択)

 

東北6県ディナープレート 1,800円(税込)

  • 宮城県産野田鴨と山形県産寅ちゃんねぎの甘辛炒め
  • 青森県産みかみファームりんごと岩手県産小岩井牧場チーズの洋風白和え
  • 秋田県産西目しめじと福島県産伊達鶏の塩麹トリフォラート
  • 宮城県産気仙沼水揚げカジキマグロのソテー

東北6県のPR映像放映

放映イメージ

東北6県の県庁所在地のPR映像を、国内最大級の大型LEDビジョンで放映します。美しさに加え、地域の魅力が満載。実際に足を運びたくなる映像を大迫力でお楽しみいただけます。

物販

取り扱い予定商品
取り扱い予定商品

仙台の老舗百貨店「藤崎」が全面協力。東北らしさがあふれる「食」と「工芸品」をセレクトし、CROSS B PLUSで販売します。

生産者とつながるライブイベント

みかみファーム

期間中の特別企画として、「東北6県プレート」に使用する「青森県産りんご」の生産者・みかみファームの三上優作氏を招いたライブイベントを開催します。東北6県プレートを味わいながら、メニュー開発秘話、生産へのこだわりや青森県の魅力を感じられるひとときをトークセッションでお届けします。

日時: 2021年12月4日(土) 12:00~13:00 (予定)

出演: みかみファーム 三上 優作氏、澤田 てい子 氏

内容:東北6県プレートの解説・みかみファームの紹介・ 生産物へのこだわり等を語るトークセッション、 産地風景の放映 など

2021-11-25

11/27(土)~12/10(金)の2週間、東北6県の食・映像・お土産を堪能できる「Tohoku Live Restaurant(東北ライブレストラン)」を開催致します。

◆特別メニュー「東北6県ランチプレート・ディナープレート」の販売東北6県の食材をふんだんに使用したオリジナルメニューを提供!

【東北6県ランチプレート ¥1,400(税込)】
・宮城県産野田鴨と山形県産寅ちゃんねぎの甘辛炒め
・青森県産みかみファームりんごと岩手県産小岩井牧場チーズの洋風白和え
・秋田県産西目しめじと福島県産伊達鶏の塩麹トリフォラート
・お米(宮城県産ひとめぼれ/山形県産はえぬき/福島県産コシヒカリから選択)
・汁物(八戸せんべい汁/山形芋煮汁から選択)

【東北6県ディナープレート ¥1,800(税込)】
・宮城県産野田鴨と山形県産寅ちゃんねぎの甘辛炒め
・青森県産みかみファームりんごと岩手県産小岩井牧場チーズの洋風白和え
・秋田県産西目しめじと福島県産伊達鶏の塩麹トリフォラート
・宮城県産気仙沼水揚げカジキマグロのソテー

◆東北6県のクラフトビールの提供東北6県の個性豊かなクラフトビールを提供します。各ブルワリーのこだわり抜かれた1杯をお楽しみいただけます。

◆各県PR映像の放映東北6県の県庁所在地のPR映像を、大迫力で公開します!
美しい風景をご覧いただき、まるで旅をしているかのような気分をお楽しみください。

◆東北6県の食品・伝統工芸品の販売イベント期間中、目利き・販売のプロ株式会社藤崎がセレクトした、東北らしさが溢れる「食」と「伝統工芸品」の販売を行います!

◆生産者と繋がるライブイベント
「東北6県プレート」に使用する「青森県産りんご」の生産者を招いたライブイベントを12/4(土)12:00~(予定)開催!
ゲスト:みかみファーム 三上優作氏
東北の食や地域の魅力を五感で楽しめる特別な期間となります。ご来店お待ちしております。

2021-11-17

11/19(金)~21(日)の3日間、「おかえりモネ」の舞台となった 登米市・気仙沼市の食・映像・お土産を堪能できる「登米・気仙沼フェア」を開催致します。

◆特別メニュー「登米・気仙沼プレート」の販売
登米産ササニシキ(ランチのみ)・あぶら麩・伊豆沼ハムと気仙沼産メカジキの夢のコラボレーション!

◆大型LEDでの映像放映
「おかえりモネ」のオープニングや、両市のPR映像を大迫力で公開します。

◆お土産コーナーの設置
20(土)21(日)の15時まで限定で、両市特産品の販売を行います。

◆試食・試飲の実施
気仙沼のふかひれスープ、登米の伊豆沼ソーセージ・りんごジュース、両市の日本酒を無料お振舞い致します。
※1品以上ご注文のお客様限定

登米・気仙沼を五感で楽しめる特別な3日間となります。ご来店お待ちしております。

2021-10-08

10/8(金)より、併設のビール醸造所「BATSUJI BREWING」で醸造したオリジナルクラフトビールの提供を開始致します。仙台市中心部では初の本格醸造所から、クラフトビールを通じた新たなコミュニティを生み出します。

同時に、営業時間も拡大致します。
LUNCH  11:30~15:30(L.O.15:00)
DINNER 17:00~22:00(L.O.21:00)
日・祝    11:30~19:00(L.O.18:00)

さらに、10月は「食材王国みやぎ月間」となります。今年30周年を迎えた「ひとめぼれ」の新米を中心に、「仙台牛」など宮城県産食材を楽しみ尽くすメニューを提供します。ランチ・デザートはもちろん、クラフトビールや東北・新潟そして世界中のワインもお楽しみいただけます。

屋内飲食提供施設としては国内最大級の大型LED(LM TOKYO㈱調べ)で放映される東北・新潟の新たな映像とともに、みやぎ飲食店コロナ対策認証店にも選ばれた最大108席の開放的な店内で、こだわり抜かれた東北・新潟の料理とお酒を是非ご賞味ください。

2021-10-08

LINE 公式アカウントはじめました。
お友達登録で『100円引きクーポン』を全員にプレゼント!
来店ポイント も充実!! 
3回ご来店で 100円引き、6回目でお会計から半額
※LUNCH TIMEに限り

2021-10-04

いつもCROSS B PLUS をご利用いただき誠にありがとうございます。
9月30日(木)をもって「まん延防止等重点措置」が終了したことに伴い、当店では宮城県の新型コロナ 対策ガイドライン遵守の上、21時までの営業をおこなっております。
引き続きまして、感染防止対策を徹底し、お客さまが安心してお食事をいただだけるよう努めてまい ります。

■営業時間(2021年10月1日(金)〜7日(木) 予定)
11:00~21:00
(L.O. FOOD/20:00 DRINK/20:30)

また、ご来店の際はマスク着用などのコロナ感染対策へのご協力をお願い申し上げます。

2021-09-13

いつもCROSS B PLUS をご利用いただき誠にありがとうございます。
この度、宮城県に「まん延防止等重点措置」が適用されたことを受け、当店では、9月13日より適用期間中、営業時間を変更いたします。

対象期間:9/13~9/30
営業時間:11:00 ~ 20:00(L.O. 19:00)
(通常営業時間:11:00~21:00)

※当店は「みやぎ飲食店コロナ対策認証制度」認証店のため、19:00まで酒類提供も行います。
ご理解、ご協力を賜りますようお願い申しあげます。

2021-08-19

いつもCROSS B PLUS をご利用いただき誠にありがとうございます。
この度、宮城県への「まん延防止重点措置」適用及び、重点区域内に指定されたことを受け、当店では、8月20日より適用期間中、営業時間を変更するとともに酒類提供を自粛いたします。

対象期間:8/20~9/12
営業時間:11:00 ~ 19:00(L.O. 18:30) ※カフェ・レストランスタイル
(8/19までの営業時間:11:00~21:00)

「まん延防止重点措置」適用期間中のメニューはこちら

ご理解、ご協力を賜りますようお願い申しあげます。

※8/28追記 宮城県緊急事態宣言に伴い、営業時間を再度変更致します。
対象期間:8/29~9/12
営業時間:11:00~17:00(L.O.16:30)

2021-08-11

東北・新潟のプロモーション連携拠点として、カフェダイニング・イベントスペースとして運営を行ってまいりました「CROSS B PLUS」が、8月11日(土)から開催される「Reborn-Art Festival(リボーンアート・フェスティバル)」の仙台オフィシャルショップとなります。 同日より営業時間も11〜20時から11〜21時までに延長し、Reborn-Art Festivalとのコラボメニューをはじめとした新メニューの提供を行います。

東北・新潟の食材を使った創作料理と 国内最大級の大型2面LEDビジョン。最大108席の開放的な空間で、食と映像をお楽しみください。

開催期間:8月11日(水)~9月26日(日)
営業時間:11:00~21:00(FOOD L.O.20:00/DRINK L.O.20:30)
■LUNCH/11:00~15:00 ■CAFE/15:00~17:00 ■DINNER/17:00~21:00
(追記)8/20~9/12は「まん延防止等重点措置」適用期間により、11:00~19:00(L.O. 18:30)の時短営業および酒類提供の自粛を行っています。

CROSS B PLUS 展開プログラム〉
+会期中何度でも作品を鑑賞できる「リボーンアート・パスポート」を販売
+Reborn-Art Festivalオフィシャルグッズを販売
+コラボメニュー「Antler Crafts自家製鹿肉と牡蠣の生ソーセージ」を提供
+夏井瞬(Reborn-Art Festival 2021-2022参加作家)映像作品を公開
+8月28日(土)イベント「RAF シンポジウム2021 ~食にまつわる利他と流動性~」ライブ中継 etc.

〈Reborn-Art Festival とは〉
リボーンアート・フェスティバルは、宮城県の石巻を主な舞台とした、「アート」「音楽」「食」の総合芸術祭です。東日本大震災の被災地で、「Reborn-Art=人が生きる術」をキーワードに掲げ、2017年に始まりました。3回目となる今回は、震災から10年という節目に、「地域の内側からの復興と新たな循環を生み出す」という目的の集大成を目指し、2021年夏と2022年春の2期に分けて開催します。テーマは「利他と流動性」。私たちは今、再び自然の猛威に直面し、ウイルスの流動性にネガティブな恐れを抱く一方で、デジタルによるコミュニケーションなど別の流動性にポジティブな可能性を感じてもいます。また、「人間も自然の一部である」という認識を新たにし、自己と他者の境界の捉え方にも変化が起きているのではないでしょうか。夏会期は、キュレーターに窪田研二を迎え、これまでの石巻市街地と牡鹿半島に加えて女川駅周辺でもアート作品を展開。他者への、未来のあり得べき世界への想像力を共有する場としてのフェスティバルを実現します。
(Reborn-Art Festival公式サイトより)